電子竹林:Blog

はてなダイアリーより引っ越し済み、主に映画

1987-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「存在のたえられない軽さ」

78点。観客の予想を全て裏切って進行していくストーリのおかげで、長い時間も一気に観れた。まとまりはないが、面白かったという印象だけは残っている。ビノシュの笑顔は、あいかわらず美しいので許してしまおう。

「ムーン・ウォーカ」

40点。70%は単なるプロモーション・ビデオのかたまり。こんなひどい映画を野放しておいていいものだろうか?映画評論家は何をやっているのだろう?

「タッカー」

75点。エンジニアの私としては、政治力によってすばらしいアイデアが消されてしまうことに、非常な反発を感じ、主人公への共感おぼえた。ただ、タッカー自身のエンジニアとしての偏執的狂気の部分が、この映画では中途半端に表現されているのが気になった。

「バカヤロー」

72点。おのおの最後で観客に充分感情移入させ、心底から、“バカヤロー”とさけばせなければこの映画は成功したとは思えない。タクシー運転手以外の怒りの対象は、どうも納得できない。結局、この題名が一番すばらしかった。

「ステイ・ゴールド」

77点。村上修監督、川原由美子原作。拾い物の映画。多感な少女達のロード・ムービがとっても新鮮だった。ただ、高嶋、渡辺の恋愛関係の描き方は、ちょっとしつこかった。もうちょっとていねいな作りなら、もっとずっとよくなっていたと思う。

「首都高速トライアル」

61点。ストーリとしては、単純だけど、充分に観るところがあった。首都高速を使ったタイム・レースも思ったより迫力があった。ただ、再挑戦の動機付けが、もっとスマートな形になっていたらと思う。

「リボルバー」

73点。これだけ、複雑な人間模様を一気に見せてしまう藤田監督の腕はたいしたもの。どういう風に人間がからんでいくかで、ラストまでずっと引っ張られていってしまった。尾美としのり、柄本明のコンビは名演。佐倉しおりの演技だけはものたりなかった。

「刑事グラハム」

78点。食傷ぎみの刑事モノの中で、さらに新鮮な設定でいどんで来た作品。犯人の心理状態と同じになって、犯行を予想していくという設定が実に新鮮で、ストーリーも面白かった。

「芙蓉鎮」

82点。中国でこれだけエンターテイメントしている映画ができるとは思ってもいなかった。その上に、文化大革命の総括を大衆の視点から行うというすばらしい設定。今後の中国映画を楽しみにさせる映画。

「サロメ」

78点。まさに、ケン・ラッセルの映像美、エロティシズム、演出、テンポ。「華の乱」で松坂慶子がやっていた、サロメと比較すると笑ってしまう。

「この胸のときめきを」

75点。和泉聖治監督、中岡京平原案脚本。思いもよらぬ拾い物の映画。高校時代にもどりたい、もういちど修学旅行に行きたいと切に願わせる映画だった。エピソードのひとつひとつが、心に残っている。日本でも、もっとこういう映画を作って欲しい。

「グッドモーニング・ベトナム」

83点。ベトナム戦争を、ひとつ違った視点から描く映画として、興味深い映画。この映画の予告編は、何度観てもジーンときて、すばらしかった。ベトナムの少女たちは、ほんとに美しかった。

「カラーズ」

72点。雑誌の評論などでは冷静な目で現実を捉えているという話だけど、遠く外国の事だからリアリティが感じられなかった。ファッション、音楽、ダンスだけに注目してしまった。

「ダーティーハリー5」

65点。惰性で観てしまった。アクションはさえない、相棒の使い方は悪いと、いいことなしの映画だった。「ダーティーハリー6」が出来ないことを、切に願っている。

「張り込み」

83点。これは、笑えた。「誰かにみられてる」での刑事モノのラブ・ストーリの部分が、充分に笑いに転化されてでていた。すばらしい、アメリカのラブ・コメディと言える。

「華の乱」

65点。文化的にも、文学的にも実に興味がある時代設定だったが、映画としてはあまり面白くなかった。それぞれのキャラクターも、演技もよかったのだが、テンポやストーリ展開に乗れなかった。松坂慶子のサロメの演技には笑ってしまった。

「セプテンバー」

69点。事件らしい事件もおこらず、淡々と時間が過ぎてしまう映画。主人公のトラウマが明らかになるところから盛り上がるのかと思ったけど、あっさり終ってしまった。映像はきれいだけど、どうも物足りなかった。

「サブウェイ」

81点。リュック・ベッソン監督。文句無しの面白さ。美しい映像、テンポあるストーリ、ビートのある音楽、キャラクターの魅力、すべてに文句がない。最後はちょっとかわいそうだったけど。

「アナザー・ウェイD機関情報」

55点。歴史的に興味がある設定であったが、作りが雑で面白くない。脚本、演技、編集のレベルの低さが、設定の面白さを殺してると思う。

「ミューラ探偵事務所」

78点。じゅぶんに笑える怪作。しかし、観客が一歩この映画に乗り遅れると悲惨な結果になりそうな気がする。ラストの意外性(?)も気にいった。

「シェイクダウン」

65点。刑事ものとして平凡であって、観るべきところがあまりない。アクションも、物まねが多いようである。ラストにも同意できない。

「妖女伝説88」

60点。パソコン通信という興味あるネタにホラー、ラブストーリと加えているが、全体では全然まとまっていなかった。内容の消化不足のよう。女性をとるカメラが、にっかつロマンポルノの域からでていないのがおかしい。

「ビック・ビジネス」

78点。久しぶりの文句ないアメリカ・コメディものだった。4人の動きにはらはらして、画面にのめりこんでしまった。また、ラストのハッピー・エンドはアメリカらしくて楽しい。ついでに、ホテル前の浮浪者の活かし方がとっても好き。

「レッド・ブル」

74点。シュワルツェネッガーがうまく活かされているのは、「コナン・ザ・グレート」以来だと思う。テンポも文句ない。アクションにもそれほどの派手さはないが、映画のツボを心得ていて面白い。完成度は高いが、映画としての冒険が少ないのがちょっと不満。

「異人たちとの夏」

79点。ラストのSFX部分をもっとおとなしくして欲しかった。それ以外は、ほとんど文句の付けられない映画。秋吉久美子がとっても可愛かったし、鶴太郎もうまく活かされていた。大林監督の映画では、一番好きなもの。

「ビーバップ・ハイスクール 高校与太郎音頭」

55点。惰性で観た。このシリーズは下降の一途。このつまらなさの一部は、清水宏次郎が出演しない部分もあるだろうが、全体的なポテンシャルが下がっているのは確か。

「菩提樹・リンデンバウム」

32点。南野陽子、神田正輝の演技は笑いしかでてこない。ラストの涙を誘うはずのシーンでも、でてくるのは苦笑だけである。アイドル映画では、足長おじさんものが多いのは何故だろう?

「メイトワン」

74点。エンターテイメントとしても面白かった。それ以上に、これが史実であることに迫力があった。当時のアメリカの状況に疎いだけに、新鮮なショックがあった。

「ブルースが聞こえる」

72点。ウオーケンの狂気の教官ぶりがとってもおもしろかった。私は、あの教官をデニス・ホッパーにやらせたかった。それほどの感動はなかったのは。どうも主人公に感情移入できなかたせいだろう。

「プリンセス・ブライド・ストーリ」

75点。ファンタジーとしては、ちょっとひねってあるところが面白かった。アンドレザ・ジャイアントもよかったし、復讐に燃える剣士の脇役もすばらしくかっこよかった。