電子竹林:Blog

はてなダイアリーより引っ越し済み、主に映画

1997-05-02から1日間の記事一覧

「パソコンを1/256倍使うための本」

First Hill/Bamboo Grassmound編著 アスキー出版局。いわゆるイースターエッグをまとめた本。どっかの検索エンジンで、Easter Eggで検索すれば、このぐらいのネタはすぐに集まる気もするけど、ま、それなりにまとまっているので買って読みました。ちなみに、…

「いちど尾行をしてみたかった」

桝田武宗 講談社文庫 。ストーカー流行りの企画モノと思ったけど、意外に真面目。元は1992年末から報知新聞に連載していた「尾行ちゃった=都市の人間行動学」。ただ、後をつけて行動を観察するというだけだけど、意外に面白い。調査対象は比較的地味で、典型…

「世界の名探偵コレクション10

フィリップ・マーロウ」。レイモンド・チャンドラー集英社文庫「犬が好きだった男」- THe Man Who Liked Dogs -「碧い玉」 - Mandarin's Jade -「うぬぼれた殺人」 - Smart-Aleck Kill -の中編3本で、全部未読。最後の「うぬぼれた殺人」の主人公はジョン・…

「イタリア・都市の歩き方」

田中千世子 講談社現代新書。フリーの映画評論家、田中千世子によるイタリアの都市案内。出てくる都市は、フィレンツェ、トルカーナ、ヴェネツィア、ミラノ、ナポリ、シチリア、ローマ。それぞれを映画の話を絡ませながら語っていく構成は、映画好きとしては…

「東京下町殺人暮色」

宮部みゆき 光文社文庫。「東京殺人暮色」の改題。下町が舞台で、少年が主人公というのが、いかにも宮部みゆきという感じだけど、物語の始まりがいきなりバラバラ殺人事件というのが意外だった。そういう部分で話の暗さが鼻につくし、推理小説自体としては面…

「香港電脳オタクマーケット」

クーロン黒沢 徳間文庫。普通の香港のガイドブックには出ていない情報を網羅しているので、オタクな人にはお勧め。貧乏旅行の情報もあるけど、面白いのはもっとオタクっぽいネタで、香港のコンピュータ、ゲームマシン、ビデオCD、ポルノ関係などなど。中に出…

「フランケンシュタインの末裔たち

人工生命のワンダー・ワールド」。佐倉統日本経済新聞社カオス・複雑形ものという事で読みました。内容的には、非常に読みやすく、広い話題を拾っているので、入門書としても面白いと思う。巻末のブックガイドも、お勧めなものばかりで役に立つ。

「殺しの儀式」- The Mermaids Singing - Val McDermid

ヴァル・マクダーミド著、森沢麻里訳、集英社文庫。食傷気味のサイコ・スリラーものですが、これは面白かった。傑作。CWAゴールド・ダガー賞受賞。英国中部の都市の連続殺人事件、犠牲者は男性、すべてむごい拷問の後で綺麗に洗われ、ゲイの集まる街に捨てら…

「スリーパーズ」 上下 - Sleepers

ロレンゾ・カルカテラ。徳間文庫映画の「スリーパーズ」が面白かっただけに、原作は楽しみにしてました。原作はずっと買っておいてあったのだけど、映画の後から読もうと思って。原作も面白かった。構成的には非常に似ていて、面白さも本質的には同じ。ただ…

「成功するための7つの原則」

スティーブン・R・コーヴィー著 キング・ベアー出版。最近のベストセラーものという事で読み始めました。日本でもビジネス書の中で、こういった自己改革ものというのは多くありますが、90%嘘臭い上に、読み物として詰まらない。その点、「成功するための7…

「サンピエトロが立つかぎり 私のローマ案内」

石鍋真澄 吉川弘文館。再読。(→前回感想)ローマ旅行から戻って来て読み返してみると、遥かに判りやすくリアリティを持って読めたので凄く面白かった。一般的なガイドでは無いが、建築を中心とした美術ガイドとしては面白く判りやすい。ゲーテとスタンダール…

「盗聴」

新保祐一 講談社文庫。「奪取」が気に入ったので、他の新保祐一も読んでみる。5本の短編集。文章は軽くて読みやすいが、ちょっと深みに欠けるのは前と同じ印象。「盗聴」は、マニアックで「奪取」みたいな面白さはあるが、他は平凡な印象。

「パソコンで見る複雑系・カオス・量子」

科学シミュレーション研究会 ブルーバックス。シングル・サイズのCD-ROM付き。MS-DOS、Windowsで動くシミュレーション・プログラムがついていて、本文はその説明に終始する。よって、複雑系やカオスの単なる読み物としては、あまり面白くないかも。