電子竹林:Blog

はてなダイアリーより引っ越し済み、主に映画

1998-10-02から1日間の記事一覧

「マイクロソフト・シンドローム」

外崎則夫、梅津伸幸 オーエス出版社。アンチマイクロソフトの二大サイト、「がんばれ!!ゲイツ君」(外崎則夫)と「真・窓と林檎の物語」(梅津伸幸)をまとめたもの。ほとんど読んだ事あるヤツだけど、ご祝儀のつもりで買ってみる。出版によって、広く読まれる可…

「アルファベット・シティ」- Alphabet City - Steven Knight

スティーヴン・ナイト、角川文庫。どっかの書評で面白いと書いてあってので一生懸命探して読んだけど…あんまり大した事無かった。アルファベット・シティはニューヨークにある架空の暗黒街。ここに潜入した記録がベストセラーになった主人公。そこから巻き起…

「漂流街」

馳星周 徳間書店。「夜光虫」を読んだばかりだというのに、あっと言う間に次の「漂流街」。噂では、去年の税金を払うために出版をペースアップせざる負えないとか(^^;)。税金は去年の収入にかかってくるので、作家は大ヒットしてしまうと確かに大変でしょう……

文庫版「メタルカラーの時代」4

山根一眞 小学館文庫。文庫版4の前書は、1995/1/17、阪神淡路大震災の日の山根一眞の長い一日の話。当日は次週月曜発売号の校了日、下河辺淳に急遽アポイントを取り対談を行ったものが1章最初の節。2/1には下河辺淳は阪神・淡路復興委員会の委員長に就任す…

文庫版「メタルカラーの時代」3

山根一眞 小学館文庫。お馴染のシリーズ。大きいものは、電線と鉄路。英仏海峡、新幹線保守、新幹線パンタグラフなどなど。この章の中でも異色の自動改札のオムロン、三菱電気のエレベータ(横浜ランドマークタワー)なんかは身近で面白かった。モノ作りの部分…

「夜光虫」 ☆

馳星周、角川書店。面白かった。内容的には「不夜城」、「鎮魂歌不夜城II」の焼き直しって感じもするのだけれど、文章力が向上している。上手くなっていると思う。舞台は台湾、美亜鷲隊(メイヤーイーグルス)の八百長(放水)野球選手。ハードボイルド、暗黒小…

「身体にやさしいインド」

伊藤武 講談社+α文庫。大阪のエレクトロニクス・ショーへ行く途中、新幹線の中で読む軽い読物という事で何となく選ぶ。著者は二年間のインド、ネパール、スリランカ、タイへの放浪後、神話、伝説の収集、サンスクリット語の研究を行っている。本書は1985年か…

「錆びる心」

桐野夏生、文藝春秋。桐野夏生の初の短編集。オール読物などから集めたもの。「虫卵の配列」、「羊歯の庭」、「ジェイソン」、「月下の楽園」、「ネオン」、「錆びる心」(「ハイスワイフ」改題)の6編。小さな狂気、サイコっぽさを描いていて、「OUT」や「顔…

「死霊たちの宴」下

J.スキップ&C.スペクター編、創元推理文庫。後編にはマキャモンが書いている。とりあえず有名どころを上下巻に入れておくというのが憎たらしいが、ま、これもあんまり面白くなかった。

「死霊たちの宴」上 - Books of the Dead -

J.スキップ&C.スペクター、編創元推理文庫。オリジナル・ゾンビホラー・アンソロジーと帯にあるように、すべてがゾンビものの短編集を集めたもの。1968年にジョージ・A・ロメロが「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」を撮ってから、このホラーに影響を受け…

「陋巷にあり」4 徒の巻

酒見堅一 新潮文庫。子蓉の魔の手が迫るのがメインかと思ったが、ラストの少正卯を追い詰める様が凄まじくて今回の一番の見せ場だった。中国歴史モノっぽい残虐さがある。しかし、続きはいつ出るのであろうか??

「陋巷にあり」3 媚の巻

酒見堅一 新潮文庫。妖艶な美女、眉術の使い手の子蓉の登場により、話は色っぽくなり、面白くなってくる(^^)。顔回が子蓉の手に落ちるかが今回の面白さかと思ったが、ラストの子蓉とお守りさまの対決がよかった。今回のあとがきは、「星新一の本の解説、追悼…

「マサチューセッツ工科大学」☆ -Up The Infinite Corridor - by Fred Hapgood

フレッド・ハプグッド 、新潮文庫。単純なMITの本かと思っていたけど、これは面白かった。エンジニアリングの歴史に関わる事柄を朱珍に、もっと複雑に絡む多くの内容を含んでいる。エンジニアは読んでおくといい本だろう。1995年刊行だというのに今まで知ら…

「奇妙な論理」だまされやすさの研究 - In the Name of Science - Martin Gardner

社会思想社、M.ガードナー10年ぶりぐらいの再読。「常識のウソ277」を読んで、著書マーティン・ガードナの名前を思い出して読んでみる。「科学の名において」-Inthe Name of Science-の二十五章のうちの十一章を選び出したもの。日本では「トンデモ本」とし…

「常識のウソ277」 ☆

ヴァルター・クレーマー、ゲッツ・トレンクラー。文春文庫タイトルから雑学エッセイ的なものを想像していたけど、まるっきり違っていた。非常に面白い。迷信、噂などなどいままで常識だと思われていたさまざまな話題の検証。原題を直訳すると「ポピュラーな…